「やっぱり、週に1回程度じゃ、上手にならないですかね」 って相談、ときどきされます。 ついでに、 「伊東さんは、小学校から馬やってるの?それとも馬術部出身?」 とも言われます。 のん、のん、のん! 21歳なるまで、馬に全く関わっていません。 (旅…
ということで、 「Horse Learnig Community」 という、相談、共有、学びの「サードプレイス」を オンラインでつくりました。 https://yoor.jp/door/umanotonarisalon 紹介テキスト貼り付けちゃいます↓ ご興味ある方はぜひご参加ください(#^.^#) 【馬は一生学…
スペインで生活していたときのお話。 一度、怒られたことがあります。 怒られた?というか、注意されたこと。 馬の餌をやっていたときに、 遠くから、スタッフに呼ばれました。 「ちょとこっちきて~」って。 で、小走りでその人に近づくと 「れい! なんで…
馬に噛まれる人の共通点 umanotonari のワークショップでは、競走馬の牧場で働いている人もいらっしゃいます。コミュニケーション講習を通して、競走馬の扱いをよりよくしていきたいという思いからです。 お客さんの中には、ホースマンシップの先駆者持田さ…
「刑務所みたい。。。」 初めて、とある競馬場の厩舎に入ったときの本音。口には出されへんかったけど、そう思った。働いてる牧場の厩舎よりも馬房が半分の狭さ、窓は小さい、通路は狭い、薄暗い。 でも、 馬はすごく穏やか。 なんでやろ。 ーーーーーーー …
運動をしている間 ライダーは深く呼吸しなければならない。 全ての運動は深く呼吸することで、緊張や疲労がなく、ぎこちない動きおなく、行われる。良いものも悪いものも、ライダーの行うことは全て馬に伝わる この文章は『馬場馬術の美しい騎座』という本か…
今年も非常勤でお世話になっている専門学校の生徒さんたちが卒業していきました。 やっぱり、寂しい。一人一人の顔がまだ鮮明に頭に残っています。 今年の子たちは、昨年卒業した子たちと、まったくカラーが違いました。 私は2年次から競走馬部門で担当させ…